皆さん!いつもネイルはどうしていますか~?
わたしは、数社のセルフネイルキットを持っているんだけど、けっきょく思ったようにキレイにできないこととオフが面倒だってことで、最近はもっぱらネイルサロンへ行っています💅

でも、忙しいと3~4週間ごとにサロンへ行くのも大変だし、技術力が足りないネイリストだったりするとポロリと1本取れてしまったりするので、そんな時は自分でマニキュアを塗ってごまかしたりしています💗
でも今回、最新の高級セルフジェルネイルキットをモニターでいただく機会があったんです✨
それが「GRANJE」
ここだけの話、そんなに期待していなくて・・・
ちょっと試してみて、あとは誰かにあげちゃおう~~くらいに思っていたんですよね(;^_^A

5年以上前に楽天で買ったセルフジェルネイルキットとは雲泥の差でした🔥
では、写真付きでサクッとご紹介しますので、どれだけすごいのか?ご覧ください♡
グランジェのセルフジェルネイルキット
まず、私のもとに届いたのはこんなセット!
-
カラージェル2色
-
ベースジェル
-
ピールオフベースジェル
-
トップコート
-
LEDライト
-
ジェルクレンザー
-
ジェルリムーバー
袋にぎゅうぎゅうに女子の夢が詰まってる!!
アラフィフだけど、やっぱりいくつになってもこういうの嬉しいのよ🎵
グランジェのカラージェルは52色ありますが、今回はモニタープレゼントと言うことで自分で色が選べなかったので・・・
売れ残りっぽいイマイチな色だったら嫌だな~なんて思いつつ待っていたんですけど、届いたのは素敵な2色でにんまり💖
グランジェはウィークリージェルのようにピリリリって剥がすようにオフできるのも特徴だけれど、それは下地に「ピールオフタイプのベースジェル」をぬった時だけ。

セットには、すぐに剥がせる「ピールオフベースコート」と通常の「ベースジェルポリッシュ」両方ついていたので、気分によって使い分けたいと思います!

GRANJE~106parthia,069carmine
グランジェのジェルは、粘度がちょうどよいので本当に塗りやすかったです。
水溶液っぽ過ぎると塗っているそばから広がっちゃって、皮膚についちゃうじゃないですか(;'∀')
そうするとリフトしやすくなってしまうので、せっかく塗ったネイルが長持ちしません💦
かといって、ジェルが硬すぎても刷毛の跡が残ってムラになりやすい💀

ハンドにはグレージュの控えめなカラー「106paethia」のほうを塗って、フットは地味な色だと目立たないので、明るいカーマインレッド「069carmine」。
2本あればハンドもフットも十分(゚∀゚)

凝ったネイルはサロンに行くときにお願いすればよいので、セルフネイルはストーンを乗せるくらいのアレンジでOK💛と思います。
Granjeの塗り方はカンタン!
ついている冊子を見ながら塗り進めたら、めっちゃ簡単でした!
以前持っていたジェルネイルキットは、大きかったし、コンセントに挿さなきゃいけなかったし、準備が面倒だったんだけど・・
時代はここまできたかー!っていうくらいスリムだし、なにより見た目がカッコイイ⚡

ユナイテッドアローズ、エストネーション、イセタンミラーなどセレクトショップに置かれているだけのことはありますね❣
↓こちらは、Granjeを塗る前のネイル。ネイルサロンでやってもらいました💅
実は今、手の爪10本中4本がグリーンネイルになってしまっていて(゚Д゚;)
ジェルを乗せると悪化するのでジェルネイルを塗っているのは6本で、残り4本にはマニキュアを塗っていたんです💦

今回は、このグリーンネイルの爪のマニキュアを1本だけ取って、そこにグランジェを施術してみたいと思います✋
step
1ジェルクレンザーで拭く
グリーンネイルの人差し指のマニキュアをオフして、「ジェルクレンザー」で拭き取り油分除去しました✋

うっすら黄緑がかっているのが、グリーンネイルの証拠・・
「ジェルクレンザー」の拭き取り工程を面倒くさがらずに行うことで、ジェルのモチが良くなります(^^♪
薬局で売っているエタノールでも代用できるので、格安でネイルグッズをそろえたいって人にはおすすめ💖
step
2ベースジェルポリッシュを塗る
今回は、長持ちするように「ピールオフ」ではなく通常の「ベースジェル」を塗りました✋
ペン型のLEDライトを10秒照射して固めた後の写真です!
普通は爪の表面をザラザラにしてネイルの密着度を高めるために、サンディングという作業をしなくちゃいけないんですけど、Granjeはサンディング不要なところが大きな魅力💖


ライトが10秒ごとにチカッチカッとすると書かれていましたが、私のライトは6,7秒で点滅しました💦
だから、2回チカッとするまで眺めにあてました~💡
step
3カラージェルを二度塗する
グリーンネイルでなければベースコートのクリアなツヤだけでも清潔感あって素敵かも♡と思いますが・・
グリーンネイルの私には「カラー」必須なのでグレージュジェルをぬりぬり。

一度塗りでもしっかり発色していてムラが無かったので、一度塗りでも良かったんですけど、爪の補強のために二度塗にしました✋
カンタンに塗っただけなのに、プロ級にキレイな仕上がりに!!
step
4トップコートを塗る
トップコートだけは、20秒ライトをあてます💡
ノンワイプタイプのトップコートなので、ライトをあて終わるとまったくベタベタしていなくって、感動✨

中指のラメがマニキュアで、薬指のネイビーはネイルサロンでやってもらったジェルネイル。
人差し指のセルフジェルネイル「GRANJE」と比べてツヤの度合いなどいかがでしょうか~~?
GRANJE=ネイルサロン>マニキュア

昔のセルフジェルネイルキットより、はるかにぬりやすいし、きれいに仕上がる(=゚ω゚)ノ
どう?どうかしら?
ネイビーのサロン仕上げとグレージュの私仕上げ、遜色ないと思いませんこと??
これなら、1本取れた時の塗りなおしは3分で終わりますね!
10本全部塗るとしても30分以内で終わりそうな予感💚
セルフネイルがここまで進化していたとは、正直目からうろこです💦
セルフジェルネイルキットの中では「グランジェ」が最もお値段高いと思いますが、1万円以上出してもお釣りがくるくらい役立つものだと思います✨
サロンクオリティが約束されるなら、むしろ安いとも言える・・・
ペン型LEDライトの手軽さとジェルの塗りやすさは、何物にも代えがたい!!
ので、自腹でジェルを買い足したいと思います✋
5000円くらいのキットで四苦八苦するより、断然GRANJEおすすめ💖