アナウンスの仕事をしているので、加湿器は必需品です💡
喉を傷めてしまっては商売あがったり⤵なので、湿度70%以上は年間を通して維持しています✨
最近、加湿器が壊れたので買い替えをしたのですが、いろいろ失敗してシャープに落ち着いた理由をお伝えします(*‘ω‘ *)
まず、加湿器の種類💡
これまで、本当にいろんな種類の加湿器に手を出してきました。
大きく分けて、良く世に出まわっている加湿器は4種類。
❥スチーム式(加熱式)
❥気化式
❥ハイブリット式
❥超音波式
いずれも一長一短で、特徴があります🔩
順番に、わたしが使って感じたことをカンタンにお伝えしますね💕
スチーム式
これ、私が持っているのは前の型になりますが、20年くらい使っています🐻
8畳用ではありますが、とにかく馬力があるので20畳のお部屋で使っても十分効果がありました。
でも、パワーがあり過ぎて、結露がすごい(;^_^A
しかも、湿度を計って適度に加湿するのではなく、水が無くなるまでシュンシュンシュンと水をまき散らし続ける・・
私の場合は1日中付けっぱなしにしますので、頼りになる反面、やり過ぎ感もあります💦
風邪をひいたときのみ、引っ張り出して使う❣というような使い方にしています。
スチーム式加湿器の特徴
良い点
・加湿効果が高い
・部屋があたたまる
・すぐに加湿される
・お湯を沸かしているようなコポコポした音に癒される
悪い点
・加湿量を調整しづらい
・高温なので危険
・カルキがこびりつく
気化式
今回購入したシャープの加湿空気清浄機も気化式です。
実は、これまで2回リピートしてきたSANYOのものも同じく気化式。
でも、SANYOの同じものが廃盤(というかサンヨーが加湿機部門から撤退)してしまったので、今回加湿器ジプシーと化したわけです✋
ストレスなく使え、本当に任せられる加湿器は、気化式だと思います✨
詳しくは、のちほど記していきますね(^^♪
気化式加湿器の特徴
良い点
・常に最適な湿度を保ってくれる
・ランニングコストが安い
・夏でも使える
悪い点
・水蒸気などが見えないので、加湿されていることを数字でしか確認できない
・加湿が弱い製品が多い←シャープは大丈夫♡
超音波式
超音波式は、先日返品したこちら「Sablier」しか買った経験が無いので、なんとも偏った感想になります💦ことをお許しください。
加湿はされますが調整がきかないので、朝起きたら部屋の中に霧が立ち込めた状態だったりして、大変な思いをしました。
かっこいいデザイン性の高い加湿器が多いのも超音波式の特徴ですけど、加湿器は見た目で選んではいけないということを学びました✋
でもでも🐵超音波式でも評判が良く、使い勝手が良さそうなものもあります。
次に買うなら▽ROOLEN社の「Breath」がいいな~💓と画策しています(*‘ω‘ *)
湿度管理をしてくれるので、これなら加湿し過ぎて結露だらけ・・ってことを防げると思います✋
超音波式加湿器の特徴
良い点
・目で加湿されていることを確認できる
・おしゃれなデザインが多い
悪い点
・性能や使い勝手が劣ることがある
・加湿量の調整ができないものが多い←Breathはできる
ハイブリッド式
スチームと超音波のよいところをミックスさせた、ハイブリッド式の加湿器。
前述の気化式だと冷気が出るので、わずかに室温が下がりますが←わたしは気にならない程度
それが気になる人には「ハイブリッド式」がおすすめ。
ハイブリッド式が世の中に登場した時に購入しましたが、どっちつかずの印象があります。
加湿量の調節はできますが、「湿度〇%」にしたい❣といった設定はできないので、自分で付けたり消したりした方が良いですね💡
ハイブリッド式加湿器の特徴
良い点
・目で加湿されていることを確認できる
・すぐに加湿される
悪い点
・カルキがつくので、掃除が必要
シャープ加湿空気清浄機のすばらしさ✨
空気清浄機と言えばシャープというイメージがありましたが、果たして加湿機能はどうなのか?
私がいちばん欲しい機能は、なんと言っても「加湿機能」
購入したのは、「KC G50」です。
メーカ公式ホームページでは「13~14畳に最適」と書かれていますが、これよりひとつ上位モデル「17~18畳用」だとお値段が上がるのでコチラに。
我が家のリビングはオープンキッチンも含めて21畳なので、本来は「KC G70(17~18畳用)」の方が良いのだと思います💡
でも、KC G50のほうでも体感的には問題ありません🐵
有名で高級なイメージのシャープ製品は高いと思っていたのは大間違いで、1万円台で買うことができます。
しかも、フィルターお手入れ10年間不要なので、ランニングコストもかからないときた❣❣
サンヨーの加湿器は毎日使用していたので、半年おきに3千円位のフィルターを買い替えていました💦
シャープさん、なんて消費者目線なのでしょうか✨
感動しました~~♪
KC G50の加湿機能
最初飛びついたのが「静か寝」機能ボタン💝
お部屋の電気が消えると自動で表示が消え、音が無音になる、頭の良いモードです。
でも、こちらのモードだと加湿機能が弱くて足りないことに気付き、途中から「強」「中」「静音」しか使っていません。
いずれのモードでも湿度71%くらいを保ってくれるので、安心♪安心♪
むしろ「静音」で充分な気がしています🌸
「静か寝」や「お任せモード」だと湿度63%を保ってくれます。
普通の人はこのくらいで充分なのかもしれませんね🌷
水がある限り加湿し続けるタイプの「スチーム式」「ハイブリッド式」「超音波式」と比べて気化式の良い点は、湿度管理を行ってくれるところ。
これにつきます✨
タンク容量は2.5リットルで、「弱」起動&湿度71%だと2日に1度補給する間隔です。
シャープの加湿器は、お部屋の湿度管理を安心して任せられる執事のように感じております👨
KC G50の空気清浄機能
お部屋の空気がきれいな時は、基本的に緑色のランプなのです。
でも、突如「サーーー」と音がして、空気清浄機能が作動し始めることがあります。
空気が汚れた合図
例えば、こんな時。
❥ホットプレートで焼肉を始めた時
❥外出先から帰ってきた時
❥ベランダの扉を開けた時
❥犬がおしっこをした時
ちゃんと空気の成分を感知している、頭の良さに感心します❣
シャープの加湿空気清浄機を買って、初めて、けっこうアレルギー物質が部屋内に入ってきているんだなぁと実感🐻
ちなみに、最近話題のPM2.5にも対応しています。
よくわからないけど、対策を取っておいて損はありませんね。
わんこが🚻トイレを使った後にサーーーと作動した時は、なんだか笑えますよ(;^_^A
KC G50のコストパフォーマンス
静音モードで使用すると1日24時間つけっぱなしで3円です✨
30日で90円( *´艸`)
なんてお得な加湿空気清浄機なのかしら!?
気化式サイコーーー🎵
KC G50の便利機能
掃除機をかける時にコロコロ転がせるところも地味に嬉しいわ💓
また、加湿器の給水時には水がポタポタたれるものだと思っていたのですが、これも皆無(゚д゚)!
特に「Sablier」では必ずタオル持参でないとタンクを外せないくらいだったのに、一滴もたれない作りにおどろき。
人間、やればできるんだなぁ~と上目線で感じます🎶
シャープの開発者さんの腕前に感謝感謝です✨
売れている製品には、意味があるんですね♡
だから、価値もある❣❣❣
しかも、毎年改良版が発売されているので(コロコロのタイヤも以前はついていなかった)買う時に一番新しい機種を買っておいた方が満足度が高いと思います(*‘ω‘ *)
激安でオーガニック食品を手に入れる方法