我が家の大掃除は年に二回、春と秋に行います✋
月で言うとたいてい5月と11月。
そう、まさしく今です(=゚ω゚)ノ
なぜこの時期に大掃除をするのかというと・・
寒くも無く、暑くも無いから☀☁
師走の大掃除なんて、寒さで手がかじかんで雑巾絞れません(涙
今日は、我が家の大掃除風景をお伝えしますね~~🌹
わたしは『キラキラ✨ステキ主婦ブロガー』とは真逆のズボラ主婦なので、汚れた写真なども出てきます💀
それを見て「あら、まぁ!」と驚いていただけたらと思います・・💦
大掃除前夜
2週間くらい前に、わたしから夫に発令を出します👄
心の準備が必要なので、けっこう前からお掃除宣言をしておきます✋
すると、わたし以上に綺麗好きの夫は、嫌な顔もせず、こう言ってくれます🐿
夫も掃除が好きなわけでは無いと思うけど「掃除された状態」が好きだから、率先して、前向きに、掃除に取り組んでくれるんだと思います🍎
夫は、本当にきちんとした性格です。
夫婦それぞれ自分の棚を持っているんですけど、夫の棚は、写真に撮ってアップしたいくらいキチキチと物が整理整頓されています。
例えば、家の中のドアを閉める時に、わたしは扉を手でふわぁ~と閉めるので、3センチくらい隙間が空いてしまうことが多いんですが。
いつも、夫にこう言って叱られます⚡
世の中、どちらかというと奥さんの方が几帳面な家庭が多いのかな~?と思いますが、うちは確実に夫の方が細かいです💨
わたしもマナー講師なんて職業をしているので、ちゃんとしているつもりだったんですけど、夫には負けます💦
それはさておき、一緒に大掃除を手伝ってくれる素晴らしい夫ですが、お互いのテンションを上げるために前夜に仕込むことがあります👀
それは・・・テレビで録画しておいた「お掃除番組」を観ること✨
お掃除宣言をしたら、掃除番組にアンテナを張っておいて「これだ!!」というものを録画しておきます📺
今回は「ゴミ屋敷を掃除する日本の掃除プロ集団」みたいな番組を撮っておきました✋
こういうものを見るとやる気になるもんです👍
マインドコントロールも掃除テクニックのひとつでございます。
夫と私の役割分担
夫婦で一緒に大掃除をする際の役割分担は、力仕事が夫で、キッチン周りが妻になることが多いですよね❣
我が家もご多分に漏れず、だいたいはそんな感じ🐰
しいて言えば、わたしよりも夫の方が細やかな性格なので、絶対に失敗したくない箇所の掃除は夫担当になっています(;^_^A
夫の掃除担当
ベランダ
窓拭き
網戸洗い
エアコンフィルター掃除
ワックスがけ
お風呂の天井
空気換気のフィルター洗い
夫よ、ありがとう✨
プロに頼んだかのように完璧な仕上がりを約束してくれるので、頼れる掃除人です👨
私の掃除分担
お風呂のカビ掃除
洗面所
IHキッチンまわり
壁を拭く
家具を拭く
自分が必死に掃除している時、夫がソファでゴロゴロしていたりしたら、刺したくなると思うんですが・・
夫方面からも「キュ、キュ、キュ」「バシャバシャ」など音がするので、こっちも負けていられないわ~とやる気になります💭
掃除中のテンションの上げ方
リビング、お風呂場、キッチン、バルコニーとどこにいても聞こえるくらいに大き目な音で、音楽を流します🎵🎵
今回は「テレビCM/JAZZベスト」です💓
2枚組なので、お得(*´з`)
懐かしい曲がいっぱいで、耳馴染みが良いですよ~🎵
さらに、アロマディフューザーもラベンダーとティーツリーにして、お掃除気分を高めます⤴
そして、何よりも重要なのは、お互いを褒めること✨
相手にビックリして喜んでほしくて、究極まで綺麗にしたくなってきます(゚∀゚)
大掃除の士気を高める方法
大掃除の日をダラダラ延期しないために、友人知人を家に招く日を決めちゃいます💡
〇日に友人が来るから、綺麗にしておかなくっちゃ!
なんだかんだ言って、見栄っ張りにはこれが効果あり✨
とにかく、あの手この手で逃げられない状況を作っていくんです~(^_-)-☆
おすすめの業務用お掃除グッズをまとめた記事はこちら
名言「手を抜きたいなら、道具にこだわれ」です❣
いいこと言うわ~わたし←自画自賛
長くなってしまったので、実際のお掃除風景の写真は【後編】に載せますね💕
お楽しみに✨←楽しみにしてくれている人なんて、いるかな(;^_^A?