夫婦で写真を撮ることを趣味にしています(^^♪
‥と言っても、ふたりともカメラ初心者💦
わたしはブログのために2年くらい前にカメラを買い、夫はそれを見ているうちに欲しくなったようで・・
まだカメラ歴1年未満のぺーぺーです✋
そんな私たちが最近思っていたこと。
それは、「いい写真をプリントアウトしたい!!!」ということ💡
デジカメやスマホで見ているだけでは、せっかくの良い画質が泣きますから・・・💦
ポスターサイズに引き伸ばしてみたい願望はありますが、見やすいのは(そして保管しやすいのは)A4サイズくらいだろうってことでフォトブックを作ることにしましたよ🎵

フォトブック選び
いまやネットで簡単にフォトブックを気軽に作れる時代です。

ひとことコメントを書き記せるところもいいですよね~~✨
これまでもちょこちょこ500円前後で数ページのものを作成したことはありましたが、作ろう作ろうと思ってそのままに・・・ってなっている写真がいっぱいあるのが現状(;^ω^)

面倒くさがり屋の人は、一気にまとめてフォトブックを作るのがおすすめ♡
めっちゃ達成感ありますよ🔔
大作を作るのであれば、使い勝手の良い会社のフォトブックであることはかなり重要です💨
数百枚の写真をレイアウトしていく作業はけっこう大変で・・
わたしは、毎晩仕事終わりでパソコンに向かい、1週間ほどかけて仕上げましたから( ゚Д゚)
そこでおすすめしたいのは「マイブック」という会社です。
ページごとに好きなレイアウトを1クリックで選択でき、ページのコピーや位置の移動など使い勝手がよく考えられていて、サクサクプロ並みのフォトブックを作ることができました💙
フォトブック作成の注意点
ただ、いくつか困ったことがありますので、注意点をお伝えしておきますね🌟
step
1【!】マークがついているものは画質が落ちます
上の写真のように「!ビックリマーク(エクスクラメーションマーク)」がついているものは画質が落ちます。
これはどのフォトブックでも同じだとは思いますけど~スマホで撮った昔の写真はざらついた写真になることを覚悟でアップするしかありません。
私は愛犬が生まれた時からの写真をまとめたかったので、イチかバチかで載せましたが、A4サイズだとちょっと気になりましたね💦
step
2ページの端は印刷されない!
次に、フォトブックを作っている時に気付いてはいたんですけど・・
ページの際まで写真や文字を入れてしまうと印刷されてきません!
わたしは次回の教訓として生かしたいと思います。
step
3想像以上に時間がかかる!
1,2日で出来上がるかと思ったんですけど、凝ってしまうと時間がかかります。
レイアウトを調整したり、日付をチェックしながらメモ書きを書き込んだり。
最初からその心づもりで取り込み始めることをおすすめします。
step
4電波の強いネット環境で作りましょう!
日曜日の混みあう時間帯のワイマックスでアップロードしていたら、途中でフリーズしたりして(涙
悲しい思いをしました💧

フォトブック届きました!!
しっかりした梱包で届きましたよ🔔
高級品が到着したって感じ!
表紙の写真が想像以上に拡大されていてびっくりしましたが、α7というフルサイズのカメラで撮った写真だったので、画質は文句なくキレイ📷
文字があると見ていて楽しいので、なにか一言コメントを入れることをおすすめします💕
溜まりにたまっていた愛犬写真を使って100ページのフォトブックを作りました🐶

家族にとって、なによりも嬉しい写真集ができあがりました。
きっと5年後10年後、20年後に見返してみて感動できるフォトブックだと思います。
今回は愛犬フォトブックを作りましたが、なかなか整理が進んでいない旅行の写真なども作りたくなりました🎵
大作を作る人にこそお勧めしたいのは、アプリが非常に使いやすい「my book」です。
ご興味ある方は、是非(#^^#)