静岡観光でどこか楽しそうなところはないかな?と思って探したのが「ディスカバリーパーク焼津」のプラネタリウム🌃
プラネタリウムなんて、小学生の時以来行っていない(;^_^A
どれだけ久しぶりなんだろう・・・🎈
いきなり探した割にとっても楽しい、すごいところだったのでお伝えします🎤
ディスカバリーパーク焼津のプラネタリウム
海沿いにあるピカピカな建物です(^^♪
1997年に開館したディスカバリーパーク焼津。
2階にプラネタリウムが入っています🐭
国内最高水準の全天周デジタル映像システム(SKYMAXDSⅡ-R2=当館が日本初導入)を導入。6台のビデオプロジェクターで全天4100ピクセル(約1300万ピクセル:ハイビジョンテレビの約6倍)の高精細フルカラー全天周映像を投影します。
また、NASA(アメリカ航空宇宙局)とアメリカ自然史博物館が開発した「デジタルユニバース」を利用し、天の川銀河を立体的に見下ろしたり、137億光年先の宇宙の果てまでを再現したりすることができます。日本では見ることの難しいオーロラや世界各地の観光地、そして地球を飛び出して宇宙飛行士の視点で地球を眺め、月や太陽系、銀河系をめぐる旅を圧倒的迫力のフルカラー映像で体験できます。
5.1chサラウンドシステムに対応し、ロケット発射の爆音から、星空を見ながら静かに聴く音楽まで、さまざまなサウンド空間を創り出します。
迫力の映像と音のコンビネーションで、包みこまれるような臨場感あふれるドームシアターに変貌します。
今まで名前を知らなかったのが不思議なくらい、有名なところだったようです(;^_^A
ディスカバリーパーク焼津のプラネタリウム公式ページはこちら
ディスカバリーパーク焼津の周辺景色
目の前は、海!!海!一面の海
そして、富士山も見えます🗻
絶景を楽しみながら、犬の散歩をしました🐩
南国気分を味わいながら(わたしが行ったのは2月だったので寒かったけど⛄)のんびり海を見られるスポットなので、リフレッシュできますよ~✨
プラネタリウム
ディスカバリーパーク焼津の1階でチケットを購入して2階へ上がるとプラネタリウム会場への入り口があります👣
プラネタリウムという非日常的空間が、こんなにもわくわくするなんて✨
童心に返るとはこのことですね(*‘∀‘)
プラネタリウム会場内は子供が多いのかな~と思ったのですが、平日だったので大人ばかり👨
デートで来ている人たちや家族連れでした🐰
こちらが、噂の最新投影機器ですかね!?
椅子は、スライドして背もたれを倒すことができます🍎
ほぼ横になった状態で天井を見上げる感じで観ることができます❣
相当、居心地(寝心地)が良いです(^^♪
当たり前ですが、天井が球体なので360度景色が星空になると迫力があります⤴
疲れている時にプラネタリウムに来たら、間違いなく寝ちゃうでしょうね~~。
寝転がって、暗闇で、きれいな音楽で・・リラックス効果抜群です💭
上映内容と料金
※公式ホームページから引用
その日によって上映時間が変わり、時期によって上映される内容も変わります。
私が訪問した日は、1日2回14時からと15時からの2回しかプラネタリウムが見られず、それぞれ内容が異なっていました✋
14時からの方が☝上の写真のアニメ「ノーマン・ザ・スノーマン」
15時からは、館内スタッフが生でトークしてくれるオーロラ案内「オーロラを見に行こう」でした。
時間の都合で「ノーマン・ザ・スノーマン」の方を見たのですけど、子供だましかと思っていたら、かなり楽しかったです(*ノωノ)
何より、CG映像が美しく、しかも視界に入るものすべて360度が映像になるワケで、臨場感が半端なかったです✨
3G映画なんかもありますけど、椅子に横になって見られて視野角が広いプラネタリウム会場で見る映画があったら、そちらのほうが見てみたいなぁ~と思います💕
そういう映画、増えないかなぁ~~👀
料金は、1上映につき1人600円でした(^_-)-☆
1本45分で、入れ替え制です🐶
また行きたいな★と思っているので、行かれる前にはその日の上映スケジュールをチェックです🌟
この後は、鰻の有名店に行ってきました~( *´艸`)