お正月の過ごし方って、人によっていろいろだと思います💕
若いうちは、お友達や恋人と楽しむ『イベントの多い長いお休み』っていう感覚かもしれないけど、結婚すると・・まぁ、やりたいことだけっていう訳にもいかなくなることが多い💦
私は司会業をしているので、イベントごとの多い年末年始はかき入れ時🎤
むしろ普段より仕事で忙しいんですけど、それ以外にしなくちゃいけないことも多く、くったくたのシーズンでした✋
楽天カスタマーセンターの詐欺集団のお正月
訳の分からないタイトルですが・・・(;^_^A
私は以前、楽天カスタマーセンターを名乗るへんな電話を受け、その時の事の顛末をブログに書いたのです✑
「楽天詐欺にご注意」の内容
それ以来、楽天詐欺についてのページへのアクセスが続いていたのですが、年末から年始にかけてはぴたりとアクセスがありませんでした( ˘ω˘ )
そして、1月9日から急にまた、詐欺についてのページのアクセスが急上昇⤴
詐欺電話グループが、また動き出したのだと思います✋
悪質電話をかけている会社もいっぱしの会社のように正月休みをとるんだなぁ~と驚きました!
最近、楽天の公式ホームページでも「SNSによる詐欺に注意してください」というお触れメッセージが出ているので、悪質な会社に手入れが入るのも時間の問題かな?と思って静観しているのですが、なかなか解決には至っていないようです
どうして、こんなにも手広く【偽りの名をかたって電話をかけているような人たち】がいるのに捕まらないのか不思議です⤵
夫が休みの正月休みは嬉しい?めんどう?
まわりの友人の話を聞いても、主婦の方のブログを読んでいても、けっこうな確率で「長期休みで夫が家にいると嫌!」という人がいるのが驚きです(゚д゚)!
そういう人の言い分は、手間のかかる子供がひとり増えるようなものだから・・というもの💡
家事の手伝いを全くせず、ゴロゴロされていてはムカつくのもわかりますが、平成の世でもそんな男性がいるのですねぇ・・・💭
正直、ビックリ🐻
夫の教育に失敗されたのですね。ご愁傷様💣
結婚した直後のラブラブな時期に、いかにお互い納得のいくスタイルを気づきあげるかが、結婚生活をストレスなく永らく続けていくための秘訣です❣
男子厨房に入らずがまかり通っていたのは昭和初期生まれの人までで、今どきの男性は料理も掃除も食材の買い物もこなす、力強い主夫パートナーだと思っていました。
わたしは夫が家にいてくれるとすごく助かります(^_-)-☆
何より一緒にいて楽しいし、おしゃべりしながらだと家事もイヤでなくなるし、夫も手伝ってくれるし、イイコトづくめ💕
でも、振り返ってみると結婚当初は衝突を繰り返しながら、いまの素晴らしい主夫に変貌を遂げてくれた経緯があります✨
言い争っていたのは結婚してから3,4年までのハナシ⚡
時間をかけて話し合い、数々の解決策を導き出してきました。
家庭内の六法全書を作る過程は大変でしたが、その後の数10年を一番身近な理解者と過ごせると思えば、やるしかありません🐸
鬼嫁のコメント集
夫婦喧嘩を重ねてすったもんだしながら気づき上げた現在の過ごしやすい状況🔔
どんな感じで生活しているのかの一端がわかる台詞をご紹介します。
「重いものは男性が持つものなんだから、持って!」
牛乳とかジュースとか、重いものを持つのはいつしか夫の当たり前の役割になりました。
実際、非力な私は重いものを持つと落としてしまうことが多く、割れた卵を見てから、夫が食材を守るために自主的に持ってくれるようになりました(;^_^A
「美味しいものを食べたいなら買い物して帰ってきて」
自分が仕事帰りにスーパーに寄るのが面倒くさかった時には、当たり前のように夫に買って帰ってきてもらいます。
最近の夜のスーパーマーケットは、優しい旦那さんが奥さんに頼まれたものをせっせと買い物している姿がチラホラ✨
その様子を見て、「自分も頑張らねば」と思ってくれているのかどうかは不明ですが、嫌がっていたのは最初だけです👣
現在では、比率は夫の買い物の方が多いかも💦
「窓ふきは男の仕事。かわりにキッチン掃除は私がやるね❤」
換気扇やIHまわりの大掃除をする時に、夫にソファでゴロゴロされたらそりゃぁ刺してやりたくもなりますよね。
私が大変な仕事をしている時間には、夫にもそれ相応に働いてもらいます(=゚ω゚)ノ
私と同じく見栄っ張りな夫の習性を見越して、掃除をしたい時には知人の夫婦などを自宅に招くのも技です💡
少しでもちゃんと見せようとする夫に、掃除のエンジンがかかります🌸
「ご飯はわたしが作るから、食器洗い機に食器を入れるのだけはお願い」
洗い終わったら、食器洗い機の中のお皿を食器棚に戻すことも担当してほしいけど、現在そのへんは探り合い中・・・
「わたしがハタキをパタパタするから、掃除機掛けをお願い」
オーストリッチの羽で出来たハタキがあるので、それでブラインドの埃などを落とします。
そういうチマチマしたことは夫が好まないので、細かい部分はわたしが引き受け、ガガーっとかける掃除機は全面的にお任せすることにしました✋
私が掃除機を担当していた時は毎日かけていたのですが、夫の担当になってからは週に2回くらい💦
でも、埃が気になったからって私が掃除機をかけてしまうと夫がしてくれなくなるので、ぐっとホコリを見ないようにしています👁
共働き夫婦の生活はギブ&テイク
夫に頼って負荷をかけている部分はたくさんありますが、わたしも出来ることは背負っていきます🌀
そうでないとバランスが悪く、夫の不満が募りますので要注意🌟
例えば、思いつくことを書いてみますね~✋
・夫に負けないくらい働いて稼ぐこと🎤(収入は私のほうが多い月もあり)
・家電製品など調べて吟味して購入すること。取説の熟読も。
・旅行の下調べから予約、スケジュールをたてること全般。(年に6回)
・レストランの口コミを調べ、予約する。(月に5,6回)
・私のほうが仕事が早く終わった日には、犬の散歩をしながら夫を駅まで迎えに行くこと。
・夫がお風呂に入っている時に冷たいお水を差し入れしにいくこと。
・夫の趣味に付き合うこと。(釣りについて行って車内で8時間待つなど)
・毎日「大好き」「幸せ」「結婚して良かった」と何度も感謝の言葉を伝えること。
・料理、洗濯、アイロンがけ全般担当
夫婦間の決め事って、家庭ごとにまったく違っていいものですよね❣
2人がヨシとすれば、外野が何と言おうが、それで良いことになります👑
私たちの普通は、きっと他の方々にとってみれば変なことかもしれないけど、私たちが幸せなのでこれでオッケー💕
お正月休みらしきものは無かったので、来月辺りにゆっくり休もうと思っています(^<^)
夫婦で一緒にいるのがこの上なく楽しいとお休み明けが非常にしんどいです。悲しいです🐻
でも、家庭に居場所が無いから休みでも会社に出勤してしまう人がいるって聞くと「あぁ。。そんな結婚をしなくて良かったなぁ」と心底思います( ゚Д゚)
今年もますますハッピーに生きていきたいな💙と思いま~す✨