関西風のうなぎに目が無いので、東京からはるばる鰻を食べに行ってまいりました🚙
浜名湖と言えば【鰻】ですが(うなぎパイ?)、ちょうど関東と関西の中心に位置する浜名湖界隈には、関東風のかば焼きと関西風のものと両方のお店が混在しています💗
皆さんは、蒸した鰻と焼の鰻どちらがお好みですか???
炭火うなぎ 加茂の雰囲気
浜名湖で鰻の美味しい店と言うと一番に名前があがるのが、こちらの「炭焼きうなぎ 加茂」さんです❣
電話予約は受けつけておらず、当日直接、店へ訪問して名前を告げるしか予約方法がありません💦
順番が来ると携帯に連絡がもらえるそうですので、浜名湖観光の前に名前だけ入れに行って、それからウロウロするのがおすすめ🌹
混んでいる時などは、3時間待ちだったりもするそうです🐻
でも、私たちが訪問した日は、2月の観光客が少ない時期で、しかも平日だったからか、お客さんはほとんどいませんでした✋
3時間待ちを肝に銘じて行ったので、肩透かし💨
嬉しい誤算でした(^^♪
座敷に案内されて👣ホッと一息🐻
運転手の夫には申し訳ないけれど、日本酒もいっちゃいました🍶
ふふふ。鬼嫁。
炭焼きうなぎ 加茂のメニュー
メニューを見ても???
うな丼と鰻重の関係性がよくわからないですよね💦
普通、うなぎの量が少ないのが丼ですけど、加茂では「うな重の上」と「うな丼特上」が同じお値段3200円🐿
そうなると、ただ単に入れ物が丼ぶりなのかお重なのかの違いなのかな?
その答えは、全てこちらに☟書かれていました(;^_^A
きっと、同様の質問が多いのでしょう❣
忙しい日、店員さんの手を煩わせないで済むように、すべてがこの紙に記されています💡
はい💕
器が異なるだけで、同じ値段のものは同量の鰻がのっているみたいです。
であれば、日頃お重に縁遠いわたしは、お重を選択します~✋
お重の方が、なんとなく高級な気分になりますから✨
加茂のドリンクメニュー
炭焼き鰻 加茂で注文したメニュー
いや~。
わくわくしますね(*‘∀‘)
期せずしてお座敷席でうな重を注文して、他にお客さんが居ない☁状態に。
※この時には、既にお客さんは私たちだけになっていました💦
めちゃくちゃ人気の並ばないと食べられないと言われている鰻屋さんを貸切しているという栄誉✨
有頂天になって、日本酒です(=゚ω゚)ノ
るんるん♪ですわ💕
浜名桜
500円
天国です(/ω\)
運転担当のため、お酒が飲めない夫にごめんなさい💦
うな重 上
3200円
最近、食べ物を真上から撮影する方がわかりやすいということを学びました✋
カメラも買いました📷
カメラ購入記事はこちら
さぁ、撮影しますよ―――。
パッカーーン⚡
どうですか?どうですか?
うまく撮れていますか?
って・・そうじゃなくって、美味しそうでしょう!?
わたしが関西風の鰻が好きな理由は、皮目がパリッとしていることです。
ちょっと焦げがあったりするのも香ばしくって、好き💓
加茂さんの鰻は、ご覧になってお分かりのように端っこにお焦げがありパリパリ感を十分に楽しめます(*‘∀‘)
・・・でも、身の部分は思ったよりもふっくらしていて、皮目のぬるぬる感が残っていたのが残念でした⤵
おそらく、焼き過ぎると鰻の脂が取れ過ぎて薄っぺらになってしまうのでしょうから・・
このくらいの鰻の焼き方が好みの人が世の中多いのではないかな?とは思います🎈
でも、わたしは浜名湖近くの「かんたろう」さんの方が好みかも・・・
ところで。
長年連れ添って教育された夫は、私が日本酒を飲む時には自らすすんで注いでくれるんですけど🐿
それは、とっても嬉しいんですけど~。
瓶の中があと少しになった時に、一気に全部注いでしまおうとするばかりに、すり切れいっぱいになってしまうことがあります🍶
表面張力でギリギリセーフ🐊
こぼれていたら怒るところですけど💦大丈夫だったので、心優しく笑顔のままで口を近づけて吸っておきました👄
鰻重についてくる肝吸い
お吸い物は、肝吸いです✨
メニューでは、ただ「お吸い物」と書かれていましたが、「肝吸い」でしたぁ💓
ラッキー🌟(^^♪
とっても贅沢な時間を過ごすことができました🎵
ご馳走様でした🎈
炭焼き 加茂の詳細情報
加茂 | |
営業時間 | [月・火・木・金] 11:00~14:00 17:00~20:00 [土・日・祝] 11:00~15:00 17:00~20:00 |
定休日 | 水曜・木曜 |
住所 | 静岡県浜松市北区三ヶ日町都筑791-8 |
電話番号 | 053-526-2428 |
タバコ | 禁煙 |