こんな時代がくるなんて、いったい誰が想像したでしょうか。
新型コロナウィルス(covid-19)が蔓延するにつれて、人それぞれの感覚の違いというか、性格の違いというかが顕著に表れています。
しかも、軽率な行動をとって病気になるのが本人というのなら、自業自得というか、それは仕方ないよね~って思うこともできるけど、ひとたび感染すると周囲の人たちに迷惑がかかるってところが感染症の嫌なところ。

私は、コロナのせいで仕事もほとんど無くなったし、元来怖がりなので一歩も家を出ないような生活を半年以上も続けていて、旅行に行ったり外食したりする人とは接触しないようにして暮らしています。
でも、最低限暮らしに必要な食料品の買い出しには行かざるを得ないし、通販命なので宅配便の受け取りも多く、除菌を徹底的に行うことは欠かせません⚡
今回は、絶対に感染したくない、徹底してウイルスと戦うわたしの除菌生活についてお伝えします✋
帰宅してから、すること
テレビのワイドショーでは、帰宅したらすぐにシャワーを浴びて着替えましょうとか言っているけど、知人に聞くと洋服に除菌スプレーをシュッシュするだけで、着替えもせずにリビングでそのまま過ごしている人なんかもいて・・・ほんと、人それぞれです💨
私の場合はどうなのか、お伝えします👧✋
数年後にこれを読み返して「こんな時もあったよねぇ」って笑えることを祈りますが、正直なところ今の状態がいつまで続くのか誰にもわかりません💦
- 玄関を入る
- どこにも触らないように洗面所へ行き、石鹸で手と顔を洗う
- 玄関に戻り、スマホ、カメラなどを除菌スプレーで消毒
- 買い物してきたものは全て除菌スプレーで拭く(牛乳パックやトマトなども。テイクアウトのお弁当も容器を拭きます)
- 外出時に着ていた服を着替える
こんな感じですが、なにしろ④の部分に時間がかかるため、スーパーマーケットから帰った時などは玄関で1時間以上過ごすこともザラ💀

除菌剤の種類別メリット、デメリット
幸いなことに、ネイルに使うためのエタノールの買い置きがあったため、最初の頃はエタノールを2倍に薄めて使用していました✋
商品のふき取りには問題ないんだけれど、1日に何度も手の消毒をしていると手荒れしてしまうのが少し気になりました。
あと、スマホとカメラも拭くので、プラスチックが劣化しないか心配でもありました・・・(>_<)
そしていよいよ在庫のエタノールが無くなり、街でもなかなか手に入らなかった6,7月は、食器洗い洗剤を使っていました✋
500ミリの水に対して5ミリ(スプーン1杯)の洗剤で作れます。
この時、水は浄水されていない水道水の方が良いそうです。
とっても気軽だし、コスパがいいんですけど、いかんせん泡立つんですよね(´-ω-`)洗剤ですから。

次亜塩素酸水がコロナに効果的というのはニュースで知っていたんですけど、なかなか強力なものらしくて使用には注意が必要なようです。
でも、次亜塩素酸水を弱酸性にしているものなら肌に優しく、それでいて除菌効果が高いので便利✨
愛犬のお散歩後に足を拭いたり、お腹を拭いたりもできるので(地べたに寝るからね🐶)とっても重宝しています💗
犬もコロナウイルスにかかるってニュースで言っていたので気を付けないといけないと思うのと同時に、ワンコが室内にウイルスを持ち込まないようにしたい!という思いもあって、次亜塩素酸水の弱酸性除菌水ステリパワーを使用しています!
次亜塩素酸水 (弱酸性除菌水) | エタノール | 食器洗い洗剤 | |
メリット | 身体に優しい 使用用途が多い 加湿器で空気噴射も可能 消臭効果もあり | 一般的に知られている 使用期限が長い | 手に入れやすい 価格が安い 使用期限が長い |
デメリット | 使用期限は10か月 | 肌荒れする プラスチックの劣化、色褪せ 空気噴射はできない 換気が必要 | 泡立つ |
除菌スプレーに向いている次亜塩素酸水の種類
次亜塩素酸水とひと口に言ってもいろいろ種類があって、わたしが使っている次亜塩素酸水ステリパワーがなぜ除菌スプレーに向いているのかをお伝えしたいと思います。
次亜塩素酸水には「電気分解タイプ」と「2液混合タイプ」があり、次亜塩素酸が含まれることは同じですが、大きな違いがあるります。
それは、除菌効果が期待できる期間。
だんぜん「2液混合」の方が長持ちするので、せっかく除菌スプレーで拭いているのに肝心の除菌効果が既に失われていたってことを防ぐことができます💡
ちなみに、ステリパワーは「2液混合タイプ」の方です。
身近なところでは、家庭で使われている塩素系漂白剤も次亜塩素酸水ですが、ちょっとでも洋服につくと色落ちしてしまうし、肌にも良くないってイメージありませんか?
でも、ステリパワーは2液混合にすることで漂白される危険が無く、弱酸性なので手荒れを気にせずに使うことができます(^^♪
それでいて、普通の塩素系漂白剤の8倍の除菌力・80倍の除菌スピードがあるんです💗頼もしい!
メリット・デメリットはこんな感じ🎵
次亜塩素酸水 (2液混合) | 次亜塩素酸水 (電気分解) | |
メリット | 身体に優しい 除菌効果が長期間持続する 加湿器で空気噴射も可能 | |
デメリット | 入手経路が限られている | 持続性が1週間しかない 布の色褪せ |
いろいろ突き詰めていくと、除菌スプレーに一番向いているのは次亜塩素酸水の弱酸性除菌水一択だってことがわかります。
- 使用期限が長い
- 手荒れしない
- プラスチックを劣化させない
- 布を色褪せさせない
- 空気噴射も可能
- 食料にも使える
- 消臭効果もあり
- 防カビ効果もあり
しかも、洗濯機のお掃除洗剤として使うこともできるし、ペットの足拭きにも使えて、一つあれば何にでも使えるところが◎です(^^♪
【次亜塩素酸水の弱酸性除菌水】
使い道は、いろいろあります!
- 手指除菌
- 机、ドア等の除菌
- 食材、調理器具の洗浄
- 衣服・部屋ペットの消臭
- 加湿器による空間除菌
- うがい、口腔内洗浄
- 強力消臭(タバコ臭等)
- カビ対策
- まな板等の除菌対策
- 生ゴミ消臭
- 医療機器洗浄
ざっとあげるだけでも、こんなにいろんなところでステリパワーを使うことができます🎶
わたしは、手指消毒のほか、スーパーで購入した食材の除菌、お散歩後のペットの除菌、お部屋の拭き掃除、空気清浄機や洗濯機の洗浄、家具のカビ防止、靴やブーツのカビ防止、まな板の除菌などなど・・・
これまで別途購入していた「洗濯槽のお掃除洗剤」「まな板の除菌スプレー」など買う必要がなくなりスッキリしました(゚∀゚)
ステリパワーは、濃度別に4種類の商品があり、50ppm、100ppm、200ppm、400ppmとあり、一番濃いのが400で、水で薄めて使うことになります。

ただ、50,100,200ppmは同料金だけど400ppmになると価格が上がるので…買うのなら200ppmが一番お得💕
200ppmの濃度の場合には、4倍希釈で通常の除菌スプレー、2倍希釈でカビや対策やまな板の除菌として使用できます。
しかし、10リットル単位での販売なので10か月以内に使いきれるかどうか気にかかるところではあります。
余ってしまってはもったいないので、その場合には100ppmにして、2倍希釈で除菌スプレー、原液でカビ対策やまな板除菌にするほうが手間いらずで良いのかな?と思います✋
お値段も高すぎる価格設定では無いので、コロナ時代の除菌対策として「安心」を買うつもりで一考してみてはいかがでしょうか。