ブログを始めて、必需品になったのがカメラ📷
最初のうちはスマホカメラで撮影していたんですけど💦
わたしが今使っているシャープのスマホカメラは、かなり性能が微妙で・・・
ちょっと暗い部屋だと写らないし、明るいところで撮ったとしても拡大すると画質がザラザラ(@_@)
そこで、重い腰をあげてデジカメを購入しました✋
キャノンの『IXY650』
その時の記事はこちら
-
(続)女子ブロガーにぴったりなお勧めカメラ📷イメージセンサーとF値をチェックすべきだったのね!
前回、ブログを書くためにコンデジを購入するまでの経緯を書きましたが、キャノンの「IXY650」をしばらく使ってみて感じていることをお伝えしたいと思います💡 ...
続きを見る

最低ラインのCMOSイメージセンサー【1/2.3型】画質より良いものが欲しくなっちゃったので、APS-Cのカメラを買いましたぁ💡
ではでは💕
APS-C搭載のFUJIFILM【XF-10】について、ご紹介していきます(^_-)-☆
女子ブロガーで、軽くて画質が良いカメラを探している、カメラ初心者の方向けの記事です✨
新しく購入したカメラ☆フジフィルム『XF10』のデメリット
XF10を撮影した画像は、キャノンIXY650で撮ったものです。
最初にお伝えしておきますが、わたしはカメラちんぷんかんぷんです(;^_^A
絞り設定とかスピード設定とか、さっぱり使いこなせていません💦
そんなカメラ初心者のわたしがAPS-Cカメラを購入して感じた事ことを伝えて参ります💭
ところで💡
XF10を購入して「しまったー」と思っていることは、みっつあります💡
いきなりマイナス面からのご紹介で恐縮ですが、それ以外は満足しているので・・
ここから先は良いことばかりが続きますので、ご容赦ください(=゚ω゚)ノ
XF10のマイナスポイント
・
・望遠がほとんどできない
・手振れ補正がない
・レンズの蓋を取り外ししなくてはいけない
望遠ができない
まず、ひとつめの望遠📷
いらないかな~と思ったんですけど、自分が意外と使っていたことがわかりました💦
【XF10で撮影】
この前行ったコンサートでは最前列でしたが、このくらいのズームが精一杯でした✋
表情をアップで…などは、無理です🐧
レストランへ行って、壁に貼ってあるメニュー写真を撮影したい時に、困るかもしれません💦
ブロガーあるある・・
手振れ補正がない
手振れ補正の大切さは、手振れ補正がついていないカメラを買うまでは気付きませんでした(ノД`)・゜・。
自分が、そんなに「手振れ補正」のお世話になっていたなんて~~💣
明るいところでは、手振れ補正無くても平気でしょ。と思っていたけど、大間違い💦
目の前のお料理を撮ろうと思ってもぶれてしまう(゚д゚)!
しかも、カメラの液晶画面は小さいので、その時にはぶれていることに気付けない💣
これは、ピント合わせと並行して、腕を磨くしかありませんね🐰⚡
レンズの蓋
これまで、ちゃんとしたカメラを使ったことが無かったので、もちろんレンズ交換なんてしたことありません✋
でも、XF10はレンズ交換こそできないけれど、蓋はいちいち付けたり外したりをしなくてはいけないんですよ~💨
一眼レフやミラーレスカメラをずっと使っている人にとっては当たり前のことだと思うけど、正直かなりめんどうです(;´Д`)
スマホと1/2.3型とAPS-Cの画質比較
【IXY650撮影】
条件さえ合えば、スマホですらまぁまぁの写真を撮ることはできます💡
ですので、いろんなシーンを想定して撮り比べて見たいと思います(=゚ω゚)ノ
下記3機を比較していきますね❣
①SHARP AQUOSPhone(シャープアクオスフォン)
一応CMOS
②キャノン IXY650
1/2.3型イメージセンサー
③富士フィルム XY10
APS-Cイメージセンサー
いずれもオートモード、フラッシュ発光禁止で撮影しました💡
なお、IXY650はスマホ転送する時に自動で2メガに圧縮。
XF10は、スマホ転送時に3メガに圧縮されたものですので、あしからず。
明るい室内での撮影比較
①アクオスフォン
部屋が明るくてもコレ☝ですからね💦
うしろがいい感じにボケているって?
いやいや・・・全体がボケている感じです🐊
②IXY650
スマホと比べるとググーンと性能アップ✨
背景が若干ボケていますが、もっともっとボケた写真が撮りたいの。
後方の瓶の文字もきっちり読めますもんね📝
でも、IXY650の性能では、どんなに頑張っても背景ボケ写真が撮れませんでした💦
③XF10
これよ、これ~~ヾ(≧▽≦)ノ
この背景をぼかした写真が夢でした✨
もちろん、オートではなくモードを変えれば・・
背景をしっかり写すことも可能💗
ちょっと設定を変えただけで、かなり変わります(*'ω'*)
旅行先で背景をきっちり写したい時にはPモードや風景モードがおすすめ💗
あらかじめ、いろんなモードが用意されているし、自分好みにカスタマイズして撮ることもできます✋
薄暗いところ
①アクオスフォン
薄暗いレストランでも写真が撮れないことはないんですよ?
でも、記録した。ってレベルですね💦
②IXY650
少し暗く映ってしまっていますね(;´・ω・)
③XF10
薄暗い所でも、かなりいける撮影ができました📷💕
手振れしないよう、しっかり脇を締めてカシッと撮ります🔔
真っ暗なところ
①アクオスフォン
フラッシュをたけば撮れますが、そのままだとほとんど映りません📷
②IXY650
うん。
使えないレベルですね(゚д゚)!
③XF10
暗いところでは、かなり厳しくなってきました💦
これも設定でなんとかカバーできる気がしていますが、まだ私の手には負えません🐻
動物の毛の質感(薄暗い部屋)
①アクオスフォン
もう、撮った直後に消去するレベルですね💀
②IXY650
手振れ補正が付いていても被写体が動くとこんな風になります💣
撮れてはいるけど、魅力は伝わりません🎈
③XF10
真っ暗なところは厳しかったけど、少しでも灯りがあればいけます💡
さすが、APS-Cです💗
明るい写真が撮れるのって、うれしい~~( *´艸`)
動物の毛の質感(明るい部屋)
①アクオスフォン
わたしのスマホ内には、こんな感じの写真が山のように貯まっています✋
②IXY650
いい加減にしろと言いたげな愛犬・・・🐶
明るいところだとキレイに撮れますが、画質はのっぺりした感じ💡
③XF10
毛の1本1本のふわふわ感が伝わってきます🌟
XF10の魅力
シャンパンゴールドを選ぶと高級感のある革張り仕様です✨
そして、小さ目バッグの中にも入り、か弱い女性でも苦にならないギリギリの重さ。
APS-Cなのに、重さは278.9グラム💕
さらに、女子ブロガーに嬉しい機能としては・・
インターバルタイマー撮影が優れていること💡
〇秒おきに〇枚撮るって設定が、自由自在にできます💙
自撮りをする時に、普通のタイマー撮影だといちいちシャッターを押しに行くのが面倒です💦
そんな時、5秒おきに20枚くらい撮影して、使える写真をピックアップするなど、便利に使うことができるのよ⤴
また、スマホ画面でカメラがとらえている画像を確認しながら撮影ができる「リモート撮影」も便利🌟
これは、XF10に限らず、IXY650をはじめ最近の多くのデジカメで可能なので、自撮りはもちろん、記念写真でもお役立ちです✨
△こちらはIXY650のインターバル撮影で自撮りしました△

できれば、チルト式の動く液晶だったらよかったな💕って希望はあるけれど(大人気のキャノンG7Xならチルト液晶💦)
そうするとAPS-Cではなくなってしまうので、ガマン、ガマン👌
こういうチルト液晶なら、上から見下ろす感じで自撮りができるし。
誰かに撮ってもらう時にも、足元から見上げる写真(足が長く見える)が撮りやすいから、あると良かったな💦
あと、これは最近のカメラはみんなそうだとは思うけど、スマホとカメラをWi-Fiで連携させることで、カメラで撮影した写真をすぐにスマホに移してネットにアップすることができるのも、既に無くてはならない機能です✨
【IXY650で撮影】
手振れ補正付きのIXY650で撮影したのに、ぶれているという悲しさよ・・(涙
上の2枚の写真に写っている、小さなボタン2カ所によく使う機能を設定することができます(*'ω'*)
ファンクションボタンっていうんですけど、わたしは「Wi-Fi接続」と「フラッシュ」の設定がすぐにできるように設定しています✋
便利ですよ☺
XF10で撮影した写真
わたしのように腕が無い人でもAPS-Cのカメラで撮影すれば、作品っぽいものが撮れます✨
ピントを合わせるのが難しいし、どこまでぼかすか・・・を考えないとぜんぶボケボケの残念な写真になっちゃうけど~(;^_^A
XF10のF値は2.8なので、絞りモードにするとかなりぼけます💨

最近、写真を撮るのがすごく楽しいです(*'ω'*)💕💕
その後、こんな記事も書きました❣
XF10を購入してから3カ月後の感想です^^
-
富士フイルムカメラ📷【XF10】で素人撮影会!女子にオススメ★軽いのに本格的写真が撮れる
スマホのカメラでしか写真を撮らなかった私が、少しずつカメラに目覚めて・・ 現在はまっているのが「富士フィルムXF-10」です(^^♪ 私にとっては初めてのAPSCですが、素人でも背景がい ...
続きを見る