スマホのカメラでしか写真を撮らなかった私が、少しずつカメラに目覚めて・・
現在はまっているのが「富士フィルムXF-10」です(^^♪
私にとっては初めてのAPSCですが、素人でも背景がいい感じにボケる写真が撮れます📷💕
これからカメラを購入しようか迷っている方のために、フジフィルムのXF10で撮影した写真をアップしてみたいと思います(゚∀゚)
富士フィルムのXF-10を購入した理由については、こちら
浜松の森林公園にて
愛犬を連れてお散歩をしながら、パシャパシャと写真を撮りました📷
なにしろ278.9グラム💙
非力な女性が持ち歩くのも苦になりません🔔
300グラム以下のカメラでこれだけの画質の写真が撮れるカメラは、現在他にはないと思います(゚∀゚)
昨日もヨドバシアキバへ夫のカメラの下調べに行ったのですが、いろいろ触れば触るほど『軽くなれば画質も落ちる』ということを痛感しました❕
その点、XF-10は優秀です✨📷✨
F値を最小の2.8にすると背景がボケます(゚∀゚)
なんだろう・・
普通に道を歩いていても写真に収めたくなるんですよね~🌷
これまで「撮影会」に参加する人の気持ちがわからなかったけれど、写真を撮って📷あ~だこ~だと仲間と話しながら、自分の撮った写真を人に見てもらったりして過ごすのは楽しいかもしれない🔔
「ここに行ったよ」の記録としてだけじゃなく、写真を見るとその時の想いとか臨場感とかがフラッシュバックするような写真が撮れたらステキだな🌟
わたしはまだまだカメラの素人だけれども、「記録」から「作品」に昇華できたらいいな💕と思います^^
三渓園での撮影
あいにく、森林公園の日と同様に冬の曇り空。
ちなみに、森林公園の撮影の翌日に三渓園へ行ってまいりました🌳
XF10は望遠レンズではないので、遠くの枝に焦点を合わせることができません(;´・ω・)

去年の今頃に初めてデジカメを購入し、3カ月前の9月にAPSCを購入したという、本当にぺーぺーのカメラ女子だとピントがピシッと合わないことも多いです(;^_^A
初のデジカメはこちら
でも、夫いわく、値段が高いカメラほど難しいと思われがちだけど、むしろ高価なものほど使いやすいんだと💨

知り合いのテレビ局プロカメラマンからD-700というカメラを借りて試して、惚れてしまったらしい・・✨
私があまりにもルンルン撮影をしているものだから、夫までカメラを欲しがりはじめ「ニコンD750」を購入すると意気込んでいます💦


でもね。
わたしも一眼レフが欲しくなったかと言うと、そんなことはありません。
なぜなら、重いからです( ;∀;)💣
わたしは、重いと持ち歩かなくなるのは間違いないので、300グラム以内のミラーレスカメラが発売されるのを楽しみに待ちたいと思います(;^_^A
XF10はレンズカバーがあって、いちいち外すのが面倒だったんですけど・・
ちょうどよいサイズのポーチがあったので、そこにポイッと投げ込むことでストレスレスになりました✋📷
いまは、レンズカバーを外してしまいました🍎
ランドマークタワー
続いては、やっぱり曇り空のランドマークタワーへ。
望遠レンズでは無いけれど、記録写真は問題ありません!
撮影モードを変えれば、もっと味のある写真が撮れたんだろうな~って思います(;'∀')
でも、スタスタ歩きながら、他の人に後れを取らないように瞬殺で1枚撮っているというような状況では、これが精いっぱい💦
横浜中華街
夜景もけっこう好きな感じです🎵
XF10は、近景の方が得意ですね✨
背景がボケるのは、近くにあるものを撮影する時だけですから💨
スマホカメラの時は、せっかく撮影してもイマイチすぎて消しちゃう写真続出だったんだけど、XF10は適当に撮っても大丈夫です(^_-)-☆
構図がイマイチなのは、センスと腕の問題です(;´・ω・)
ヨドバシアキバ店内にて
ピントがピシッと合っていないけど、雰囲気のある写真はお手の物💕
300グラム以下でこれだけの写真が撮れればもんくありませんよね~(#^^#)
カメラを買う前には、「これを買ったら、いったいどんな写真が撮れるんだろう~~」って気になって、私はせっせとググることが多いので、どなたかの参考になればと思い書きました📝
あくまでも腕の無い素人女子が撮った写真です📷
ちなみに、2018年9月以降のブログ写真は、ほぼXF10で撮影していますので、宜しければ過去記事もご覧ください(^_-)-☆
2017年12月から2018年8月までは、キャノンIXY650で撮影しているものが多いです!
ではでは♡